logo

Mitsご利用ガイド

プロジェクトページ作成

プロジェクトの登録申請が完了したら、最初にプロジェクトページの作成を行ってください。

なお、プロジェクトの登録申請が完了していない方は、最初にMitsのアカウント登録およびプロジェクトの登録申請を行う必要があります。

アカウント登録を行う方法は下記をご参照ください。

プロジェクトの登録申請を行う場合は、下記をご参照のうえ、プロジェクトの登録申請をお願いします。

プロジェクトページの作成手順

プロジェクト登録申請が完了したら、以下の手順を参考に、Mitsにログインしてプロジェクト管理者画面を開き、プロジェクトページを作成してください。

プロジェクトページの作成画面を開く

Mitsのトップページにアクセスし、ユーザーログインした後に画面右上に表示される、六角形のアイコンをクリックします。

プロジェクト管理画面の左側にあるメニューの一覧から、「プロジェクト設定」をクリックします。

なお、プロジェクトページを作成する段階では、プロジェクト設定画面の上部にプロジェクトページが非公開状態である旨の表示および「プロジェクトを公開する」というボタンが表示されます。

当該画面が表示されている限り、各項目を入力して「変更を保存する」をクリックしてもプロジェクトページはMits上で公開されません。

なお、プロジェクトページを公開する場合は、「プロジェクトを公開する」をクリックして公開することが可能ですが、プロジェクトページ公開後に「非公開」に戻すことはできません。

アイコンとバナーの設定

プロジェクトページの情報入力画面が表示されたら、プロジェクトページに表示されるアイコンとバナーを登録します。

バナーには推奨サイズ及び推奨比率がありますので、画像のサイズを調整してからアップロードしてください。

|各画像の推奨サイズ

プロジェクトアイコン

  • 推奨比率… 1:1
  • 推奨サイズ… 400px × 400px

プロジェクトバナー

  • 推奨比率… 1.6:1
  • 推奨サイズ… 1920px × 1200px

なお、Mitsで表示されるプロジェクトページでは、設定したバナー画像のうち下記の「白色部分(1920px × 480px)」だけが表示されます。あらかじめご了承ください。

【参考】プロジェクトページの表示例

                  

プロジェクト情報の設定

「プロジェクトの説明」欄にプロジェクトの説明文章を入力してください。記入した文章は、プロジェクトページに掲載されます。

また、プロジェクト公式HPを開設している場合には、「プロジェクトの説明」欄に公式HPのURLを入力してください。入力すると、プロジェクトページに公式HPのリンクが表示されます。

「NFTを取得できるページ」の欄には、マーケットプレイス等の販売ページURLを入力してください。入力すると、プロジェクトページから、購入用ページに遷移するためのアイコンボタンが設定されます。

また、X(旧Twitter)の公式アカウントを開設している場合には、XのIDを入力することでプロジェクトページにXのリンクが表示されます。

Discord連携

Discordを開設している場合には、招待リンクの入力とDiscord連携ができます。

Discord連携を行うと、Mitsで開催したイベントをDiscordチャンネル内でアナウンスすることができ、また、プロジェクト管理画面の「ホルダーロール設定」で設定した「ホルダーロール」と「Discord内のロール」を紐づけすることも可能です。

なお、Discordにサーバーを開設していない場合は、先にDiscordのサーバー設定を行ってください。

Discord連携の手順

Discordにログインして招待リンクをコピーし、「Discord招待リンク」欄に入力してください。プロジェクトページに招待リンクが設置されます。

また、Discord連携を行う場合は、「Discord連携」をクリックします。

表示されたDiscord連携画面で、連携するサーバーを選択し、「はい」をクリックします。

Mitsに付与する権限を確認して、「認証」をクリックします。

連携したDiscordのサーバー名が表示され、「Success」の表示が出ていれば連携手続きは完了です。

Discordのbot権限について

「ホルダーロール」と「Discord内のロール」を紐づけして使用する場合、Discordのサーバー設定画面で「Mitsのbot」に対して、「Discord内のロール」よりも強い権限が付与されている必要があります。

Discord内で、「サーバー設定」→「ロール」の順に画面遷移して、Mitsのbotの権限順位が、紐づけたいロールより上位になっているかをご確認ください。

なお、Discord連携後に「連携先サーバー」を変更する場合は下記の記事を参照ください。

サーバーを変更するためにはDiscord連携を解除する必要があるため、「ロール設定」で設定した「MitsロールとDiscordロールの紐づけ」が全て解除され、ロールの再設定が必要となりますのでご注意ください。

カスタムURLについて

「カスタムURL」の入力欄に文字列を記入することで、任意のURLでプロジェクトページを公開することができます。

URLをご自身で作成されたい場合は入力してください。

なお、「カスタムURL」の欄に何も入力しない場合は、Mitsが自動作成したURLで、プロジェクトページが生成されます。

公開前のプロジェクトページの確認

必要項目の入力が完了したらデモ画面でプロジェクトページを確認してみましょう。

プロジェクト設定画面右下「ページを確認する」をクリックするとプロジェクトページのデモ画面を確認することができます。

プロジェクトページの公開

プロジェクトページの各項目の入力が完了し、Mitsでプロジェクトページを公開する場合は、プロジェクト設定画面の上部にある「プロジェクトを公開する」をクリックしてください。

なお、プロジェクトページを一度公開した後は、非公開に戻すことはできません。

プロジェクトページ作成の説明は以上です。

プロジェクトページ内にNFT販売ページのリンクを設定したい場合や、ページ内の修正・変更を行う場合は下記をご参照ください。

プロジェクト管理画面の他のメニューについて確認したい方は下記をご参照ください。