Mitsにプロジェクトを登録すると、プロジェクト運営をサポートする便利な機能を使うことができ、効率的にプロジェクトの運営を行えるようになります。
また、開設されたプロジェクトページをMitsの全ユーザーが見れるようになるため、新たなファンの獲得やサポーターとの出会いを期待できます。

Mitsにプロジェクト登録したい方は、Mitsにアカウント登録を行ったうえで、プロジェクトの登録申請を行う必要があります。
アカウント登録を行う方法は下記をご参照ください。
プロジェクト登録申請の手順
Mitsのトップページを開き、登録したMitsアカウントでログインしてください。

ログイン後、トップページ画面を下にスクロールすると、事前審査の申し込みボタンが表示されます。「プロジェクトの審査を申し込む」をクリックし、表示された画面で事前審査に必要な各項目を入力してください。

申し込みボタンをクリックすると入力フォームが表示されます。
各項目に必要事項を入力してください。

なお、入力項目は、必須項目と任意項目に分かれています。
下記の説明内容を参考に、申込フォームに必要事項の入力をお願いします。
必須 | プロジェクト名 | 運営中、または運営予定のプロジェクト名称を記入してください。 プロジェクト名は、略称を使用せず正式名称を記入してください。 |
カテゴリー | 登録するプロジェクトのカテゴリーを選択します。 選択肢は、「PFP」「アート」「ゲーム」「チケット」「グルメ」「ヘルスケア」「その他」です。 | |
コレクション(※)名 | 登録したいプロジェクトのコレクション名称を記入してください。 コレクションが複数ある場合は、中心となるコレクションの名称を記入してください。 なお、プロジェクト登録後にコレクションを追加することができます。 追加登録するコレクションは、「サブコレクション」として管理することができます。 | |
チェーン | プルダウンから、チェーンを選択します。 選択肢は「Ethereum」「Polygon」です。 | |
コントラクトアドレス(※) | プロジェクトのコントラクトアドレスを記入してください。 コントラクトアドレスが不明な場合は、ご自身がNFTを販売しているマーケットプレイス等で確認いただけます。 | |
オーナー名 | プロジェクトのオーナーご本人の「氏名」を入力してください。 ニックネームやハンドルネーム等は使用できません。 | |
メールアドレス | プロジェクトのオーナーの「メールアドレス」を入力してください。 メールアドレスには、当社からの審査結果の通知などが届きます。 | |
ウォレットアドレス | 「ウォレットを接続する」をクリックするとウォレットアドレスが自動で入力されますので、プロジェクトオーナーのウォレットを接続して登録してください。 なお、「コトラクトアドレス」欄で入力したコントラクトアドレスのオーナーとして登録されているウォレットアドレスを入力しないと、エラーになるためご注意ください。 また、一度登録したプロジェクトオーナーのウォレットアドレスは変更できませんのでご注意ください。 | |
任意 | プロジェクトサイトURL | プロジェクトのホームページがある場合には、URLを記入してください。 |
企業・法人・団体・個人事業主名 | 運営主体が事業者である場合には、商号又は事業者名を記入してください。 なお、法人形態(株式会社、合同会社)も記入してください。 法人化していない場合は、屋号等でも構いません。 | |
企業・法人・団体・個人事業主のURL | 運営主体のホームページがある場合には、URLを記入してください。 |
必要事項を入力したら、利用規約およびプライバシーポリシーを確認して「掲載を申請する」をクリックしてください。
完了画面が出たら、プロジェクトの登録申請手続きは完了です。完了メールが届くまでしばらくお待ちください。

完了メールが届いた後は、Mitsに掲載されるプロジェクトページの作成を行ってください。
プロジェクト登録申請の説明は以上です。
プロジェクトページを作成する方法は下記をご参照ください。
プロジェクト管理画面の他のメニューについて確認したい方は下記をご参照ください。