この冬、SBINFT公式キャラクター「スビット」を主役にした初のイラストコンテスト「スビットイラストコンテスト2024」が、SBINFT主催で開催されました。今回は「冬」をテーマにスビットの魅力を活かしたイラストを募集し、クリスマスや雪遊びなど季節感あふれる作品をお寄せいただきました。
さらに、最優秀賞に選ばれた作品をNFT化し、「SBNFT Mits」を通じてスビットプロジェクトのNFT保有者約1100名に配布するというWeb3ならではの取り組みも。クリエイターとファンが新たな形で繋がる場を提供しました。
そんなスビットイラストコンテスト2024をレポートします!
イベント概要
「スビットイラストコンテスト2024」は、SBINFT株式会社が主催した公式イラストコンテストです。
本コンテストへの応募は、SBINFT Mitsから指定のハッシュタグをつけてXに作品を投稿することで完了です。互いの作品を閲覧・共有しやすくなり、コンテスト全体の盛り上がりを後押ししました!
約1ヶ月半にわたる募集期間を経て、受賞者は2024年12月23日に発表されました。
本コンテストでは、UGC(ユーザー生成コンテンツ)の仕組みを採用。参加者は、「SBINFT Mits」にX(旧Twitter)アカウントを連携し、指定ハッシュタグを付けて作品を投稿するだけで応募が完了します。
Xに投稿された作品は「いいね」や「リポスト」による拡散が可能で、さらに指定ハッシュタグのついた投稿は「SBINFT Mits」に自動収集され一覧表示されます。
スビットについて
スビットはSBINFT株式会社の公式キャラクター。ラビットとSBINFTカラーをモチーフとした、かわいらしいルックスが特徴です。
「スビットイラストコンテスト2024」では、スビットの多彩な表情や物語性が描かれ、キャラクターの魅力が一層際立っていました。
スビットプロジェクトについて
スビットプロジェクトは、SBINFT株式会社の公式プロジェクトです。公式キャラクター「スビット」のNFTやイベントを通じて、多くの方がWeb3に親しむきっかけを提供しています。
受賞作品のご紹介と講評
「スビットイラストコンテスト2024」では、最優秀賞、優秀賞、Jake特別賞、YONE特別賞に、4名の作品が入賞しました。どの作品も「冬」というテーマにぴったりで、スビットの魅力を最大限に引き出した力作でした!
本コンテストの審査には、当社メンバーに加え、NFT業界やアート界で活躍する専門家にもご参加いただいています。それぞれの豊富な経験と多様な視点を活かし、受賞作品の選定が行われました。
最優秀賞
作品名:「スビットのミルキークリスマス」
作者:こすもん様(@dadacyamameo_o)
このアーティストの想像力とスビットの世界観の構築に非常に感銘を受けました!とても細かく描かれていて、アーティスト独自のスタイルがこのイラストを非常にユニークなものにしている点も気に入っています。また、そのスタイルがスビットの可愛らしさと非常に良く合っているのも素晴らしいです。
優秀賞
作品名:「ハロークリスマス!」
作者:蒼ヰアロン様(@aoi_alon)
このイラストの色の選び方と、筆使いによるダイナミックな動きの表現が素敵です!スビットをこんなに明るくキラキラした場面で見るのは珍しいので、とても楽しいイラストだと思います。
Jake特別賞
作品名:「スビードーム」
作者:Gumi-chan🧸様(@KawaiiGirl_EN)
冬特有の薄暗い空気感を色合いですごくよく表現されています。
ただ薄暗いだけでは無く、電灯の明かりや窓から漏れている明かりが温かさを感じさせ、さらにスビットの表情が楽しさなどを伝えています。
きっとスビットはこの街をみんなに紹介したいのだとさえ感じられます。
またスノードーム周辺に漏れる光がさらにドーム内の街で何か素敵な物語が始まる予感を感じさせてくれますね。
YONE特別賞
作品名:「スビットサンタ!」
作者:PPP様(@PPP_goro)
世界中の子供達が楽しみにしているサンタさんへのワクワク感、喜びが表現されており素敵なイラストだと感じました。
また、暖かみのある色づかいで冬の寒さを吹き飛ばしてくれそうな躍動感がある点も非常に魅力的です。
応募作品一覧
今回の「スビットイラストコンテスト2024」では、惜しくも入賞とはならなかったものの、個性あふれる素晴らしい作品をお寄せいただきました。どれもすばらしい作品であったため、本記事内で応募作品の一部をご紹介させていただきます。
それぞれのクリエイターが「冬」というテーマを通じて、スビットの魅力を多彩に表現し、見る人の心を和ませてくれました。
NFT配布
最優秀賞に輝いた、こすもん様の「スビットのミルキークリスマス」は、Polygonチェーンを使用してNFT化し、スビットプロジェクトのNFT保有者約1100名に配布しています。
配布はSBINFT Mitsの「NFT配布機能」を活用し、クリスマス当日に実施。特別なプレゼントとして、ファンの心を温かく彩りました。
なお、スビットプロジェクトは、SBINFT Mitsを使用し、2024年5月から12月まで毎月「スタンプラリー」を開催してきました。
本企画は、SBINFT Mitsの「アンケート機能」を活用して見たいスビットのテーマを募集。リクエストを基に書き下ろされたイラストを、NFTとしてスビットプロジェクトのメンバーに毎月配布するというものです。
書き下ろしイラストは、コミュニティを盛り上げ、毎月新しい楽しみを提供。今回の最優秀賞NFTは、その締めくくりとして、スタンプラリーのコレクションを完成させる特別な一枚となりました。
本取り組みは、Web3の技術を活用してプロジェクトとファンとの繋がりを深めた事例といえるでしょう。
イベントを終えて
「スビットイラストコンテスト2024」では、多くのコンテストの参加者から素晴らしい作品をお寄せいただきました。豊かな表現力、そしてテーマへの真摯な向き合い方に、プロジェクトチーム一同深く感動するとともに、クリエイティブの持つ力の大きさを改めて実感しました。
また、4名の審査員による公平かつ丁寧な審査も、イラストコンテストを成功に導く重要な要素となりました。この場を借りて、改めて感謝申し上げます。
SBINFTは本イベントを通じて、SBINFT Mits活用の実例を示し、創作の新しい形を体験する場を提供しました。私たちは、これからもWeb3の可能性を広げる企画をお届けして参ります。
ご参加いただいた皆さま、そして本イベントに関わる全ての皆さまに、心から御礼申し上げます。ありがとうございました!
SBINFTについて
利便性の向上、コミュニティーの形成、新たな体験の提供。そんなNFTを通した革新的なサービスを、先頭に立って社会へ。そのサービスを誰もが信頼できるプラットフォームで、社会の常識に。ひらかれ、つながった社会の構築を目指して。
所在地 | 東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー |
設立 | 2015年5月 |
事業内容 | ・NFTプロジェクトの運営を通じたファンの可視化、育成、獲得が出来るマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」の提供 ・承認制による安心安全なコンテンツのみ流通することを目的としたパブリックチェーンによるNFTマーケットプレイス事業「SBINFT Market」の提供 ・企業や団体などが、NFTを活用した新たなビジネスモデルの構築を実現するためのNFTコンサルティング事業「NFT Consulting」の提供 ・自社ドメイン上で様々なNFTコンテンツのマーケットプレイス構築を実現するWebAPIによるマケプレ構築支援事業「TOKEN CONNECT」の提供 |
URL | https://sbinft.co.jp/ |
SBINFTでは「Be the FIRST. Be the STANDARD. NFTを社会に広げる、その真ん中に」を企業理念に掲げ、NFT事業への参入障壁を下げるような技術開発に取り組んでいます。
もしNFTを活用してみたい、NFTに興味はあるけれどどう活かせばよいか悩んでいる…など、NFTにまつわるご検討事項がありましたらぜひSBINFTにご相談ください。
本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は当社に帰属しており、無断で転用、複製等を行うことは固く禁じます。