SBINFT Mitsに登録することで、プロジェクトが開催するイベントをお楽しみいただけます。
投票で意思決定に参加したり、アンケートで意見を届けたり、抽選に参加して特典を手に入れたりと、プロジェクトと交流できる仕組みが充実。
「好きなプロジェクトをもっと応援したい!」「NFTを活用した新しい体験を試してみたい!」という方にぴったりです。
本記事では、SBINFT Mitsのイベントの種類や参加方法を解説します。
イベントとは
SBINFT Mitsの「イベント」は、ユーザーの皆さまがプロジェクトと交流するための企画です。
イベントの種類 | 概要 |
---|---|
キャンペーン | X(旧Twitter)にキャンペーン指定のハッシュタグをつけて投稿するイベントです |
アンケート | アンケートに回答すると、あなたの意見がプロジェクトに届きます |
スタンプラリー | 特定コレクションのNFTを収集すると、一覧で確認できます |
投票 | プロジェクトが提示する選択肢の中から、投票で意思を示せます |
抽選 | プロジェクトが開催する抽選イベントに応募できます 。当選するとアイテムや特典などがもらえる場合があります |
クエスト | プロジェクトからの依頼です。達成するとNFTがもらえる場合があります |
キャンペーン

SBINFT Mitsのキャンペーンは、Xを活用した参加型イベントです。
キャンペーンでは、あなたの投稿がプロジェクトの盛り上がりに貢献し、他のファンとの交流のきっかけにもなります。 また、特定のキャンペーンでは、参加者全員にNFTが配布されることも!
「大好きなプロジェクトや作品を応援したい」「参加特典が欲しい」、そんな方にぴったりのイベントです。
キャンペーン参加の手順
キャンペーンの基本的な流れは以下のとおりです。
- SBINFT Mitsにログイン
- XのアカウントをSBINFT Mitsに連携する
- キャンペーンページからXに投稿
- (特典を受け取る)
- ・NFTやクーポンなどの特典がもらえる場合は、後日「デフォルト」のウォレットに配布されます
アンケート

SBINFT Mitsのアンケートは、プロジェクトが提示するテーマに基づいて回答を記入し、自分の意見を届けることができるイベントです。
アンケートのテーマ例
・新企画のアイデアや改善点
・応援メッセージや感想
アンケート参加の手順
アンケートの基本的な流れは以下のとおりです。
- SBINFT Mitsにログイン
- アンケートページで参加条件を確認
- アンケート期間内に回答
ホルダー限定アンケートでは、特定のNFTを持つ人だけが投票に参加できます。
スタンプラリー

SBINFT Mitsのスタンプラリーは、プロジェクトが指定するNFTの収集状況を専用ページで確認できるイベントです。
集めたNFTは、自分の活動の証として可視化され、過去の参加履歴としても残ります。
スタンプラリーの特徴
スタンプラリーの特徴 | 概要 |
---|---|
✔︎ 指定のNFTを集める | プロジェクトが指定するコレクションのNFTを収集し、下記「スタンプラリー参加の手順」②③の条件を満たすとスタンプが獲得できます |
✔︎ 専用ページで収集状況を確認 | スタンプラリー専用ページで、集めたNFTをスタンプの一覧により確認できます |
✔︎ ウォレット連携で自動反映 | SBINFT Mitsで自動作成されるウォレット(Mits Wallet)でNFTを獲得すると、スタンプが自動で反映されます。また、他のウォレットでNFTを獲得した場合は、ウォレットをSBINFT Mitsに登録することで、スタンプが表示されます |
スタンプラリー参加の手順
スタンプラリーの基本的な流れは以下のとおりです。
- SBINFT Mitsにログイン
- 対象NFTを保管しているウォレットを登録する
- スタンプラリーページで対象NFTを確認
- 対象のNFTを収集する
- スタンプラリー専用ページを閲覧する
なお、ウォレットの登録方法について、詳しくは「ウォレット設定|SBINFT Mitsユーザーガイド」をご覧ください。
投票

SBINFT Mitsの投票は、プロジェクトが提示するテーマと選択肢に投票し、意見を表明するイベントです。
投票のテーマ例
・次のコラボ先
・グッズのデザイン
・ゲームのアップデート
投票参加の手順
投票の基本的な流れは以下のとおりです。
- SBINFT Mitsにログイン
- 投票ページで参加条件を確認
- 投票期間内に投票
ホルダー限定投票では、特定のNFTを持つ人だけが投票に参加できます。
抽選

SBINFT Mitsの抽選は、NFTや限定グッズ、特典を手に入れるチャンスがあるイベントです。
応募条件はプロジェクトごとに異なります。特定のNFTの保有やDiscordの参加が応募条件になっているものもあれば、条件がなく、どなたでも応募できる抽選もあります。
抽選の特徴
抽選に応募するには、プロジェクトが指定する条件を満たす必要があります。条件の数はイベントごとに異なるため、確認の上ご参加ください。
抽選の応募条件 | 概要 |
---|---|
ウォレットの接続 | SBINFT Mitsにウォレットを接続する |
Discordサーバーに加入 | 指定のDiscordサーバーに加入する |
特定のNFTを持っている | プロジェクトが指定するNFTを保有する |
抽選参加の手順
抽選の基本的な流れは以下のとおりです。
- SBINFT Mitsにログイン
- 抽選ページで参加条件を確認
- 抽選に応募する
- 抽選期間終了後、当落結果を確認
クエスト
SBINFT Mitsのクエストは、プロジェクトからの依頼をこなすイベントです。達成するとNFTがもらえる場合があります。
クエストの特徴
SBINFT Mitsでは、以下の条件でクエストが開催されます。
クエストの条件 | 概要 |
---|---|
ウォレットの接続 | アカウント開設により自動的に達成されます ※ |
Discordサーバーに加入 | 指定のDiscordサーバーに加入する |
ウェブサイトに訪問 | 指定のウェブサイトにアクセスする |
YouTubeの動画視聴 | 指定のYouTube動画を視聴する |
イベントに参加 | 指定のイベントに参加する |
クエスト参加の手順
クエストの基本的な流れは以下のとおりです。
- お好きなクエストをタップ
- アクションボタンをタップし、すべてのクエストを達成する
- 「報酬を受け取る」をタップ
- NFTが「デフォルト」のウォレットに配布されます
なお、クエストを達成すると、アクションボタンの色がグリーンから薄いグレーになります。


よくある質問(FAQ)
イベントに参加するために必要はものはありますか?
SBINFT Mitsのアカウントがあれば誰でも参加可能なイベントと、参加条件が設定されているイベントがあります。
イベントの参加費はかかりますか?
無料でお楽しみいただけます。ただし、プロジェクトが販売しているNFTの保有が参加条件になる場合があります。
もらったNFTはどこで確認できますか?
SBINFT Mitsの「NFT・クーポン」から、ウォレット内のNFTを確認できます。
詳しくは「NFT・クーポン|SBINFT Mitsユーザーガイド」をご覧ください。
イベントの開催頻度はどのくらいですか?
プロジェクトによって異なりますが、定期的に新しいイベントが開催されます。
どんなNFTがもらえますか?
イベントによって異なりますが、限定デザインのNFTや、特典付きNFTなどが配布されることがあります。NFTはPolygonチェーンで配布されます。
まとめ
SBINFT Mitsでは、NFTを活用した様々なイベントが開催されます。
イベントに参加することで、NFTや特典を手に入れたり、プロジェクトの意思決定に関わったり、ファン同士での交流を深めたりできます。
✔ キャンペーン:Xの投稿でNFTや特典を獲得
✔ アンケート:意見や感想をプロジェクトに直接届ける
✔ スタンプラリー:NFTの絵柄をコレクションする
✔ 投票:好きなプロジェクトを応援し、意思決定に参加
✔ 抽選:特典や限定アイテムが当たるチャンス
✔ クエスト:プロジェクトからの依頼
まずはSBINFT Mitsにログインして、自分にぴったりのイベントをチェックしてみましょう!
本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は当社に帰属しており、無断で転用、複製等を行うことは固く禁じます。