SBINFT Mitsでは、アカウントを作成するとウォレットが自動で作成されます。また、ユーザーの用途に応じ、外部のウォレットを追加することが可能です。
「NFTを受け取るウォレットは?」「複数のウォレットを追加できる?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、本記事ではSBINFT Mitsの「ウォレット設定」を中心に、デフォルト設定、Mits Walletの削除・復元・作成、追加可能な外部のウォレットの追加・接続解除について解説します。

ウォレットとは
ウォレットは、暗号資産(仮想通貨)を管理するためのデジタル上の「お財布」です。
SBINFT Mitsではイベントの参加に応じてNFTが配布されます。そのNFTを受け取ったり、保管したりするのが「ウォレット」の役目です。
参考:ウォレットとは?NFTマーケットプレイスを利用する際に必須のウォレットについて解説!
ウォレットの確認手順
SBINFT Mitsに接続されているウォレットは、以下の手順でご確認いただけます。
- 「接続ウォレット」をタップ
- ウォレットが一覧で表示される

ウォレットのデフォルト設定
SBINFT Mitsでは、NFTの受け取りに使うウォレットを「デフォルト」として設定できます。初期設定はMits Walletですが、ご自身で追加した外部ウォレットを「デフォルト」に変更することも可能です。
デフォルト設定のポイント
✔ 「デフォルト」はNFTの受け取りに使用するウォレットを指定できる機能
✔ 「デフォルト」のウォレットはいつでも変更可能
デフォルト設定の手順
ウォレットのデフォルト設定は、以下の手順で進めます。
- 「ウォレット設定」を開く
- 登録済みのウォレット一覧から、「デフォルト」に設定したいウォレットの縦三点リーダーをタップ
- 「デフォルトの受け取り先に設定する」をタップ
- 「設定する」をタップして完了


Mits Wallet
「Mits Wallet(ミッツ ウォレット)」とは、SBINFT Mitsのアカウントを作成すると自動で作成されるウォレットです。
Mits Walletの削除手順
SBINFT Mitsでは、アカウントに紐づいたMits Walletをいつでも削除できます。なお、リカバリーフレーズを使用することで復元が可能です。
Mits Walletを削除する際のポイント
✔ Mits Walletはリカバリーフレーズを使用することで復元が可能
削除の手続きを行う前に、以下の点をご確認ください。
Mits Walletの削除は、以下の手順で進めます。
- 「ウォレット設定」を開く
- Mits Walletの縦三点リーダーをタップ
- 「ウォレットを削除する」をタップ
- 12語のリカバリーフレーズを保存
- 「リカバリーフレーズを保存しました」をチェック
- 「削除する」をタップして完了



Mits Walletの復元手順
Mits Walletは、リカバリーフレーズを使用してウォレットを復元(インポート)することができます。
なお、復元したウォレットは「外部のウォレット」の扱いになります。SBINFT Mitsに追加する手順は「外部のウォレットの追加手順」をご参考ください。
メタマスクを用いた復元は、以下の手順で進めます。
- メタマスクのロックを解除
- アカウント名をタップ
- 「+アカウントまたはハードウォレットを追加」をタップ
- 「シークレットリカバリーフレーズ」をタップ
- 12単語のシークレットリカバリーフレーズを入力
- 「ウォレットをインポート」をタップ
- SBINFT Mitsで削除したMits Walletと同じウォレットアドレスであることを確認して完了



Mits Walletの作成手順
既存のMits Walletを削除した場合に限り、新しいMits Walletを作成できます。
Mits Walletの作成は、以下の手順で進めます。
- 「ウォレット設定」を開く
- 「ウォレットを作成する」をタップして完了

SBINFT Mitsに追加可能な外部のウォレット
SBINFT Mitsには、WalletConnect対応のウォレットが追加可能です。
外部のウォレットの追加手順
ウォレットの追加は、以下の手順で行います。
- 「ウォレット設定」を開く
- 「ウォレットを追加する」をタップ
- 各ウォレットのステップに従い操作する

登録が完了すると、「ウォレット」ページにウォレットアドレスが表示されます。

外部のウォレットの接続解除手順
SBINFT Mitsでは、追加した外部ウォレットをいつでも接続解除できます。接続を解除しても、ウォレット内のNFTや資産には影響はなく、そのまま保持されます。
外部のウォレットを接続解除する際のポイント
✔ 接続解除しても、ウォレット内のNFTや資産はそのまま
✔ ウォレットは接続解除した後も、何度でも再登録可能
接続解除の手続きを行う前に、以下の点をご確認ください。
外部のウォレットの接続解除は、以下の手順で進めます。
- 「ウォレット設定」を開く
- 接続解除したいウォレットの縦三点リーダーをタップ
- 「接続を解除する」をタップして完了


よくある質問(FAQ)
デフォルトのウォレットとは何ですか?
SBINFT MitsでNFTを受け取る際に使用されるウォレットのことです。「デフォルト」の設定は自由に変更できます。
Mits Walletとはなんですか?
SBINFT Mitsのアカウントを作成すると自動で作成されるウォレットです。
リカバリーフレーズを保存せずにMits Walletを削除するとどうなりますか?
そのリカバリーフレーズに対応するウォレットと、保管していたNFTを復元できなくなります。
ウォレットの復元とはなんですか?
ウォレットの復元とは、リカバリーフレーズを使って、ウォレットを別の場所で再び使えるようにすることです。
詳しくは「Mits Walletの復元手順」をご覧ください。
複数のウォレットを追加できますか?
はい、可能です。
追加可能なウォレットの数は何件ですか?
上限はありません。(2025年4月時点)
複数のアカウント間で同一のウォレットを共有できますか?
SBINFT Mitsのアカウントに追加したウォレットは、別のアカウントと共有できません。なお、接続を解除してから別のアカウントでウォレットを追加することは可能です。
ウォレット接続を解除すると、NFTはどうなりますか?
ウォレット接続を解除しても、ウォレット内のNFTや資産には影響はなく、そのまま保持されます。ただし、ウォレットの接続を解除すると、そのウォレットでのNFT受け取りやイベント参加ができなくなるためご注意ください。
SBINFT Mitsに追加できるウォレットの一覧を知りたいです。
SBINFT Mitsには、WalletConnect対応のウォレットが追加可能です。
詳細はWalletConnectの公式ガイドをご参照ください。
まとめ
SBINFT Mitsでは、アカウントを作成するとウォレットが自動で作成されます。また、ユーザーの用途に応じた柔軟なウォレット接続も可能です。
✔ アカウントを作成するとMits Walletが自動で作成される
✔ 複数のウォレットを設定できる
✔ デフォルトの受け取り先を指定可能
✔ ウォレットはいつでも削除・接続解除が可能
✔ Mits Walletを削除する前に、リカバリーフレーズを必ず安全な場所に保管してください
NFTをスムーズに受け取るために、まずはウォレットを設定してみましょう!
本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は当社に帰属しており、無断で転用、複製等を行うことは固く禁じます。